
岐阜市で屋根漆喰下塗り工事を行いました



岐阜市の二階建て住宅で屋根の漆喰補修工事と瓦のコーキング工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。切妻の屋根ですが三日月漆喰がめくれて中の土が丸見えになっていました。このままだとだんだんと土が流され雨漏れの原因になる可能性があります。三日月漆喰の悪い部分は撤去して下塗り、上塗りの2回塗りで仕上げていきたいと思います。鬼漆喰は綺麗でしたので今回は工事しません。棟瓦もズレを直して全てコーキングで固定していきます。



まずは悪い部分やめくれかけている三日月漆喰の撤去をして下塗り作業が出来る状態にしていきます。撤去が終わって瓦の掃除をしたら次は漆喰の下塗りです。大きめのコテを使って1箇所ずつ漆喰を詰めていきます。下塗りでは土との密着を良くするため水分を多めにし、少し柔らかめの漆喰にして塗っていきます。下塗りでは漆喰の角度や出幅を揃えて作業していきます。出幅や角度がバラバラだと漆喰がデコボコに見えあまり綺麗な仕上がりにはなりませんので、左右の漆喰と揃えるのを意識して下塗りしていきます。



全体が塗れたら刷毛やスポンジを使って水で汚れた瓦を掃除していきます。掃除を忘れて漆喰が固まってしまうとなかなか簡単にはとれなくなりますのでしっかり確認しながら作業していきます。この作業を繰り返して下塗りは終わりです。

下塗りが終わったのでこれで1日以上乾燥させて上塗りをしていきます。下塗りだけでも十分綺麗ですが乾燥後ひび割れが出てきたりしますので上塗りをして仕上げていきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました

養老町でキッチン改装工事を行いました

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
