
海津市で台風被害で瓦を直す工事を行いました。

台風21号により瓦が風で巻き上がってしまたことにより雨漏りなどをおこし、以前外壁塗装と外壁の張替などを行わせて頂いた当社にご依頼いただきました。
ビフォーアフター






工事基本情報
施工内容
その他
使用材料
陶器瓦
築年数
25年

台風21号が去っていたあと、お客様からご連絡をいただき瓦が飛んでしまったので来てほしいとのことでしたので、あわてて向かうと瓦が散乱している状態でした。雨漏りもしておりそのままでは家が傷んでしまうので、ブルーシートと土嚢で屋根に養生をして緊急の対応をさせて頂きました。

工事の段取りも決まり、まず足場を立てていきます。次に屋根に乗っている土や瓦を下していきます。そのあとにべニアを引いてルーフィング(防水シート)を引いていきます。もともとは土で瓦が伏せてありましたが、今回は下地を作り釘で伏せていきます。

続いて瓦を止める桟を敷いていきます。この桟に釘で止めていきます。

瓦が伏せ終わったら、棟をつんでいきます。後漆喰なども補修して完成になります。お客様もご心配しておりましたが、これで一安心です。
雨漏りで天井にシミが入ってしまったところは、全体に塗装をしていき、屋根のアンテナも落ちてしまっていたので、電気屋さんに復旧してもらいすべて完成です。弊社ではこのような修繕も行っております。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
