
日光市の和風住宅で高圧洗浄を行いました



日光市で和風住宅の高圧洗浄を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まず始めに屋根のカラーベストを洗っていきます。カラーベストはコケが生えやすく、劣化した塗膜も取り除いていくので高圧洗浄機の先端を水が回転しながら出てくるトルネードという物に交換して水圧と回転の力でガンガンに洗っていきコケや劣化した塗膜を捲るように洗っていきます。あとは綺麗に流してカラーベストの洗浄は終わりです。

次はゆう瓦を洗っていきます。基本はカラーベストと同じようにコケなどをガンガンに洗って落としていきます。ゆう瓦は割れやすいので乗ったり歩いたりするときは気を付けて慎重に歩きます。


次は外壁のトタンを洗っていきます。トタンは劣化してチョーキング(チョーキングとは外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなものが付く現象)を起こしているのでしっかり粉が流れるまで洗っていきます。サッシ廻りも重要で養生(テープやビニールで塗らない所を囲う)をするので砂やホコリなどが残らないようにしっかり洗っていきます。テープの引っ付きは仕上がりにかなり影響が出てきます。

サッシのガラス面もしっかり洗って綺麗にしておきます。


雨戸はレールから取り出して裏側もしっかり洗っておきます。裏はホコリが溜まって汚れていることが多いので全て取り出して洗って戻します。戻したらもちろん表も綺麗に洗ってしまっていきます。



住宅の方の高圧洗浄が終わったので追加で頼まれた庭の洗浄をしていきます。庭も長年の雨水や砂やコケなどでかなり黒ずんできていました。これを高圧洗浄して綺麗にしていきます。黒ずみがなくなり元の色が出てきて綺麗になりお客様も大変喜んでくれました。これで高圧洗浄が完了です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました

養老町でキッチン改装工事を行いました

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
