大垣市でキッチンパネル貼り工事を行いました

大垣市の二階建て住宅でキッチンパネル貼り工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。勝手口の壁ですが、家の中で犬を飼っているみたいで壁を引っかいてクロスがボロボロになっていました。ここに左右2枚ずつキッチンパネルを貼っていきたいと思います。


始めにクロスの上だと密着が悪いため、キッチンパネルを貼るところのクロスをめくっていきます。床の養生をして貼る長さより5センチほど小さくカッターで切りめくっていきます。スイッチやコンセントのカバーも取り外してキッチンパネルを貼る準備をしていきます。



次にキッチンパネルを貼っていきます。長さを測ってキッチンパネルをカットしスイッチの穴も開けていきます。カットしたら貼る面に一度合わせて確認し、良ければキッチンパネル専用の両面テープを貼ってボンドを塗っていきます。この両面テープはかなり強力で一度貼ったらなかなかめくれませんので貼る時は一発勝負です。貼る準備が出来たら慎重に壁に近づけて貼り、ボンドが乾く前にパネル全体を良く押さえていきます。

同様にキッチンパネルを4枚貼り、ジョイントや上部には見切り材を入れて仕上げていきます。



キッチンパネルが貼れたらパネル周りをコーキングしていきます。まずはマスキングテープで養生をしていきます。ラインを真っ直ぐ出しますのでマスキングテープが曲がらないように貼っていきます。養生が出来たらシリコンコーキングを打って押さえていきます。

コーキングが仕上がったらマスキングテープを取り、スイッチやコンセントカバーを復旧していきます。最後に清掃をして完工です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました

養老町でキッチン改装工事を行いました

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
