
岐阜市、セキスイハウスの屋根、塩ビシート防水工事の様子です。
屋上防水塩ビシート絶縁工法 絶縁シート、デスク、鋼板取り付け



岐阜市、セキスイハウスの屋上の雨漏り修理の様子をお伝えします。屋上はもともと塩ビシートが施してあり、経年劣化などにより破れ雨漏りする状態でしたので、改修する必要がありました。診断した結果、塩ビシートの絶縁工法で施工させていただきました。絶縁工法とは、今の防水を剥がしたり、その上からボンドをつけたりして貼り合わせたりするのではなく、防水はそのまま残して、その上から新たに防水層を設ける工法になります。なので、改修工事の際に剥がしたりする作業がなく、二次災害の雨漏りや廃材のコストがないのでお勧めの工法になります。
写真の状態は、まず現状の防水と、次に行う塩ビシート防水が風などで触れて傷まないようにシートを敷いていきます。このシートのことを絶縁シートといいます。防水と防水の間に敷いて絶縁するためのものです。それをデスクプレートや鋼板で固定していきます。
塩ビ防水シート接着



続いて塩ビシートを接着していきます。塩ビシートをデスクにくっつけていきます。HIヒーターでシートの上からデスクとシートを裏で接着していきます。これにより防水の下は空気の層が設けられます。防水の裏で空気が通って、脱気筒という空気抜きを設置することにより中の空気を逃がす役目があります。これにより湿気をためないようにします。あと、つなぎ目は小手をつかい熱で融着していきます。刷毛で塗っているものは溶剤です。これで接着させていきます。
笠木コーキング


最後に笠木のコーキングをしていきます。笠木のつなぎ目も雨が入る原因になりますので、しっかり打っていきます。養生をして、プライマーをしっかり塗り、編成シリコンでうっていきます。
完了


こうゆう感じで仕上がりました。これでもう安心していただけます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

北方町のマンションの浴室から漏水し、下の階に漏水し防水工事を行いました。

瑞穂市で屋根がカラーベストで外壁がサイディングの住宅の現地調査の様子

大垣市築20年住宅の外壁塗装の調査に伺い全面的な補修が必要になりそうです。
