
安八町の二階建ての和風住宅の高圧洗浄を行いました

安八町の二階建ての和風住宅の塗装工事が始まり最初に行う高圧洗浄を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。まず最初に屋根から洗っていきます。屋根は壁の塗装が終わってからバランスを見て塗装するかそのままになるか決まるので近づけすぎて傷付けないように気を付けて洗っていきます。けどしっかり洗っておきます。


次は壁を洗っていきます。外壁はリシン壁で凸凹していて砂やホコリなどが結構付着しているのでしっかり洗い流していきます。チョーキング(外壁が劣化してチョークの粉みたいなものが付着する)も起きているので洗い落としていきます。



次はシャッターボックスとサッシと網戸を洗っていきます。シャッターボックスの天場はホコリが溜まっているのでしっかり洗っていきます。養生のテープがしっかり引っ付くようにしておかないとそこから塗料が滲んでしまうのでテープの引っ付きは大事です。同じ理由でサッシ周りも養生がしっかり引っ付くようにして洗っていきます。網戸は意外に汚れやすい場所なのでしっかりと汚れを落としておきます。

シャッターもおろして洗っていきます。横筋の所に汚れが溜まりやすいのでしっかり落としておきます。



次は木の格子扉を洗っていきます。コケが付着していて塗装の邪魔になるのでしっかり落としていきます。これは高圧洗浄機だとボソボソになってしまうので手で洗っていきます。綺麗に落ちました。


最後にタイルの床と駐車場の土間もしっかり洗っていきます。色が結構変わるので洗いがいがあります。


全ての高圧洗浄が終わったらエアコンカバーや外壁についている配線等を外していきます。外して塗装することでエアコンカバーの裏になる外壁もしっかり塗装できるしエアコンカバーもしっかり塗装できるので外します。これで終わりです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)作業

岐阜市2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりまりました

海津市内の公民館で外壁塗装工事が始まりました。(高圧洗浄)等
