
春日井市でキッチンの床貼り替え工事を行いました。

春日井市でキッチンの床貼り替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずはテーブルや冷蔵庫などキッチンの荷物を別の部屋に移動し作業できるようにしていきます。キッチンはそのままなので作業中はホコリやゴミ等がかからないようにビニール養生をしていきます。準備が出来たら解体から始めます。



まずは電動のこぎりで切れ目を入れていきます。この床はコンパネにクッションフロアーが貼ってありますので、バールとハンマー等を使って釘を抜きながらめくっていきます。壁は今回そのままなので壁際は、コンパネが壁の下にささっているため抜けないので少し残して下地の垂木の位置でカットしていきます。床をめくったら床下の掃除をし解体は終わりです。



解体が終わったら次にコンパネを貼っていきます。一部床がプカプカするみたいで気にされていたので、その部分に垂木を入れて補強してコンパネを貼っていきます。下地の位置に墨を打ちビスで固定していきます。


コンパネが貼り終わったらその上に、高さ調整のため4mmベニヤを全体に貼っていきます。これで大工工事は終わりです。クロス屋さんにクッションフロアーを貼ってもらい荷物を戻したら完工です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
