工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
岐阜市で鬼漆喰、坊主漆喰の下塗りを行いました。



岐阜市で鬼漆喰工事と瓦のコーキング工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは今ある鬼漆喰を撤去します。鬼瓦と棟瓦は鬼漆喰と針金で固定してあり、撤去すると鬼瓦と棟瓦の間に隙間ができ鬼瓦がグラグラの状態になります。2つの瓦をガッチリ固定するためその隙間にコーキングをしていきます。瓦用のシリコンコーキングを打ちゴム系のヘラで押さえて固定していきます。これでコーキングを1日乾かします。


コーキングを乾かしている間に坊主漆喰の下塗りをしていきます。坊主漆喰は鬼漆喰の鬼瓦がない漆喰の事です。下塗りでは漆喰を塗って形を作っていきます。鬼瓦がないため側面も漆喰を塗っていくので、鬼漆喰より多く漆喰を使い手間もかかります。汚れたところは水で綺麗に掃除しておきます。


コーキングが乾いたら鬼漆喰の下塗りをしていきます。鬼瓦の半分くらいの幅を目安に漆喰を上から塗っていき、まず右側半分の形を作っていきます。半分できたら右側の漆喰に合わせて左右対称になるよう左側も漆喰を塗って形を作っていきます。汚れたところは水で綺麗に掃除します。

これで鬼漆喰、坊主漆喰の下塗りは終わりです。1日乾かした後に上塗りを行います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
