工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
名古屋市でカラーベストと和室天井貼りを行いました。


名古屋市の雨漏れ補修工事のつづきをお伝えしていきます。前回はカラーベストの解体、下地補修、ルーフィングを行いました。これで雨の日を待ち、雨漏れが止まったのを確認しましたのでカラーベストを貼っていきます。最初の1列目が基準となるため、墨でラインを出し真っ直ぐに貼っていきます。あとは列ごとにジョイントを交互に変え重ね貼りしていきます。カラーベスト1枚に釘を4本打って固定していきます。


棟の部分はカラーベストを斜めにカットして板金に差し込んで貼っていきます。作業を繰り返しどんどん貼っていき、上の棟板金を最後にかぶせて屋根の工事は完成です。


次は和室の天井板を貼っていきます。まずは天井材の寸法割りをして左右対称になるように墨出しをしていきます。墨出しをすると1枚目の幅が決まるのでその寸法にカットして貼っていきます。廻縁の上に天井材を乗せ、上から廻縁に釘を打って固定していきます。廻縁から釘がはみ出ないように気を付けて作業していきます。真ん中には天井下地の垂木があるのでそこに釘を打ち固定します。断熱材も古く縮んでいたので新しい物と交換して入れていきます。


そのまま最後まで貼っていき照明を取り付けて完成です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
