工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
大垣市で屋根の雨漏れ補修工事を行いました。

大垣市で屋根の雨漏れ補修工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは瓦の解体からです。瓦屋さんに屋根の一面の棟瓦と平瓦を全て解体してもらいました。瓦の下には土や杉皮が敷いてあり解体だけでもかなりの重労働です。


解体が終わったら次は屋根の下地でコンパネを貼っていきます。下から貼っていきますが、最初の1列目は墨でラインを出しコンパネを真っ直ぐ貼っていきます。屋根が台形の形なので両端は斜めにカットし、あとはつなぎ目が同じにならないようジョイントを変えて上までコンパネを貼っていきます。屋根垂木のある位置を墨で出し、エアーコンプレッサーを使い高圧釘打機で釘を打ち固定していきます。


屋根の下地が終わったので次は壁を作っていきます。雨漏れの調査をしたところ、ここの屋根と壁の際に谷樋があり長年の劣化で板金に穴があいて雨漏れしていました。破風のところまで壁を外に出し、少しでも雨が入らないように壁を作っていきます。垂木で木下地を作りコンパネをカットしてビス、釘等で固定していきます。

壁に透湿シートを貼り大工工事は終わりです。壁と屋根の際に板金で谷樋を作ってもらい壁はトタンを貼っていきます。屋根はルーフィングを敷いて瓦を葺いてもらいます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
