
岐阜市で屋根漆喰上塗りと瓦のコーキング工事


前回岐阜市茜部で漆喰の下塗り作業が終わりましたので、今回は上塗りと瓦のコーキングの様子をお伝えしていきます。漆喰の下塗りを乾かしている間に瓦のコーキングからやっていきますがその前に悪い瓦を交換していきます。瓦の欠けや割れはそのままにしておくと雨漏れの原因になるので定期的な点検をおすすめします。




瓦の交換が終わったらコーキングをしていきます。瓦と同色で瓦専用のシリコンコーキングを使用します。平瓦は瓦の縦の部分にコーキング材を出し、専用のヘラで綺麗になるまで押さえます。のし瓦は、つなぎ目の上の部分をコーキングしてとめていきます。コーキングをすることによって瓦のズレや浮きを防ぐことができます。



瓦のコーキングが終わったら次は漆喰の上塗りをしていきます。下塗りで漆喰の出幅や角度が揃えてあるので表面を綺麗にしていきます。最初は幅の広いコテで塗っていき、つなぎ目など細かい部分は細いコテを使って塗っていきます。汚れたりはみ出た部分は水で綺麗に掃除をします。



鬼漆喰も同様に仕上げていきます。下塗りで形ができているので表面を綺麗にし掃除をしていきます。


最後に屋根全体の掃除と施工の確認をし完成です。綺麗なりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
