工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
瑞穂市でフロアー上貼り工事を行いました

瑞穂市で2F6畳洋間の床フロアー上貼り工事を行いましたのでその様子をお伝えしていきます。部屋の荷物はお客様の方で前日までに移動をお願いしてありました。大きいタンスもありましたが出し入れが大変なので自分たちで移動して作業するためタンスの中の荷物だけ出してもらってました。


まずは部屋の長さを測り最初と最後のフロアーの幅が同じになるよう一列目の墨だしをします。これをしないと最後に幅の狭いフロアーが入ったりする場合があり、かっこ悪いです。壁から墨までの寸法を測りフロアーをカットしボンドをぬって貼っていきます。ボンドはフロアー専用の物を使います。フロアーは最初が基準となるため一列目を真っ直ぐ貼っていきます。


フロアーは上下左右とも凹凸になっていて、そこにコンプレッサーを使用しフロアー専用の釘打ち機で釘を打っていきます。凹凸の部分をかみ合わせて貼っていくので釘は見えなくなります。


貼り終わったところは傷がつかないように養生をしていきます。養生の上にタンスを移動し最後までフロアーを貼っていきます。

フロアーが貼り終わったら床と壁の際に巾木を取り付けます。最後に養生をめくり掃除をし、タンスを元の位置にもどしたら作業終了です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
