
岐阜市で天井貼り替え工事を行いました。


岐阜市の長良で2階6畳洋間の天井貼り替え工事を行いましたので、その様子をお伝えしたいと思います。まずは天井の照明器具を取り外し養生をしていきます。天井裏にはゴミやほこりがすごいので床にはブルーシートを敷き、壁はマスカー(塗装屋がサッシの養生などに使うビニール)で全面養生して囲みます。脚立を2つ使い道板をのせて足場を作り作業していきます。

養生が終わったら次は天井板を解体していきます。すでに釘が浮いてたり抜けたりしてて落ちかけていました。雨漏れなどはしていないみたいなので劣化かと思われます。なので解体も手で強く引っ張ったら簡単にとれるところもありました。釘が良く効いていてとれないところは、バールやハンマーなどを使い解体していきます。やはり天井裏にはゴミやほこりがすごかったですが、大体どの家もこんなもんです。最後に天井下地に残った釘も全て取り除いたら解体は終わりです。

解体が終わり天井裏が見えましたので一応雨漏れの点検をしましたが、特に問題なしでした。天井下地も腐ってたり悪い所は取り替えたり補強したりするつもりでしたが、全然問題なかったのでこのまま使用しました。次は天井を貼っていきますが今日はここまでで、このつづきは次回公開します。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
