
岐阜市で軒天貼り替え工事を行いました。

岐阜市で軒天貼り替え工事を行いましたので、その様子をお伝えしたいと思います。写真で見てもわかると思いますが軒天のジョイント(つなぎ目)がめくれてます。ここはまだいい方ですが他の箇所でベロベロにめくれちゃってる所もありました。悪い所は先に全部めくってから作業します。

次に軒天を貼るための下地を作っていきます。そのまま上貼りをする予定でしたが、軒天がかなり奥で貼ってあったので下地を作り少し手前に出すようにしました。通常、下地は1尺(約30.3cm)ピッチで入れるのが普通です。今回の現場は、軒天の出幅が60㎝ぐらいなので両端と真ん中に下地を入れ、軒材に使用するケイカル板は厚さ5mmと薄いためジョイントにも下地を入れていきます。

奥に波トタンで作ってある物置小屋がありますが、その上は単管足場ができないため自分たちで足場をつくります。垂木を4.5本並べ、その上にコンパネを敷いてから作業します。

下地ができたら次はケイカル板を貼っていきます。壁や鼻かくしが真っすぐでないので全て寸法が違います。なので1枚ずつ測り、カットして貼っていきます。軒天が貼り終わったら大工工事は終わりです。あとは塗装屋さんに色を付けてもらい完成です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
