
店舗の外壁の張替え工事がスタートしました。

店舗の外壁張替工事がスタートしました。まず初めに足場を組んでいきます。足場は作業床や階段、ブラケットなどの部材に分かれています。それを足場の職人が組み立てていき作業する人がやりやすい足場を作っていきます。1つ1つが鉄でできており重たいのでかなりの重労働になります。長いもので3、6mの物がありましてそれを運んだりするときにぶつけたりしないように細心の注意が必要になります。足場はばらしてしまえば形にのこりませんが、足場がよくなければ安全に作業も、いい仕事もできません。

この写真は、ローリング足場と言います。足の部分にタイヤが付いており、動かしながら作業ができます。動かしながらなので、場所をとりません。ただ、動かす手間がかかるのと地面がデコボコだと動かす時倒れてしまいます。

こんな感じで外壁がボロボロになっていますので、剥がして張り替えていきます。台風の時に外壁が吹き飛ばされたので、全体的に壁を剥がして、下地を木で組み上から軽いトタンを貼っていきます。
剥がす時は、バールなどでこじってめくっていきます。あまりカスが飛び散らないように少しづつばらしていきます。

ばらすとこんな感じで下地の鉄骨が出てきます。外壁の劣化などから水が裏に回り鉄骨もところどころ錆びていました。
次は下地の木を組んでいきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
