岐阜市 トタン、モルタル外壁、下屋根塗装
ケレン作業



今日はケレン(下地の処理)の様子をご紹介させていただきます。
こう言った和風の家は経年劣化による塗料の剥離が起こっていることが多々あります。
今回の写真のケースで言うと、板金や木部に塗装してある古い塗装膜が劣化して剥離しています。
ここから鉄部は錆びやすかったり、木部は雨や湿気で腐っていきます。
それを防ぐためには、塗装をするのですが、
この剥離が起きている状態のまま塗装をしても、長持ちはしません。
長く持たせる為にはケレンと言う下地処理がすごく重要になります。
剥離した部分に、たわしのような固い毛を塗膜がめくれた部分に当て、
しっかりとこすって、剥がせるだけ、しっかりと剥がします。
けれんを行わいと、鉄部と旧塗膜が密着してない状態なので、その上から塗料を綺麗に塗っても結局、しっかりと密着をしないからです。
なので塗装をおこなう前に、めくれた部分はケレンを行い、
今回塗装する塗料と下地の鉄部がしっかりと密着できる状態にしていきます。
下地処理2

それ以外にも、こう言った作業も大事にしています。
写真は窓の上についてる庇です。こ
錆びてたり、めくれていませんが、たわしのようなものを当てています。
これは庇に小傷をつけ、目を粗くする事により
細かな凹凸をつけることにより、密着性がよくなりますので
塗装が長く持ちやすくなる。技です
こう言った塗ってしまえば、わからないような技を徹底していますので、
綺麗を長く。維持できるのです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)作業

岐阜市2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりまりました

海津市内の公民館で外壁塗装工事が始まりました。(高圧洗浄)等
