
岐阜市外壁塗装 続き
下地処理


シーリング処理が終わり、日を置いてしっかりと乾燥させ、いよいよ今日から本格的に
塗装の作業が始まりました。
下塗りをする前に、サイディングボードや板金等で抑えてる釘が抜けかけてる所を良く見かけます。
その場合、写真のように、まず抜けかけてる釘やビスを打ち込む作業を行ってから塗装させていただいてます。
そして次の写真は、その釘やビスが鉄製品なので、いずれ錆が起こります。
錆の発生を遅延する目的と上塗りで使用する塗料との密着性を増すためなどの目的の為、
塗り落としが無いかの確認を行いながら、釘の頭の部分に錆止めの塗料を塗っている写真です。
下地処理

全体的に釘頭に錆止めを塗ると、このようになります。
塗装する前は、釘頭に錆が目立ってました。
そのまま上塗りを塗装すると、錆を抑える作業を行っていない為、早い段階で錆が発生する場合があります。
一つ一つしっかりと塗ったので、これで一安心ですね!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

羽島市の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)作業
羽島市内の2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりました。先日に、足場の組み作業が終わり木部の洗い作業が終わりましたので今日は、高圧洗浄の作業を行います。まず、外壁の高圧洗浄をする前に木部の軒天井を水で濡らしておきます。そうすることで水しぶきが軒…
続きを読む

岐阜市2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりまりました
岐阜市の2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりました。先日に、足場の組み作業が終わりましたので今日は、高圧洗浄の作業を行いたいと思います。まず、破風、鼻隠し、軒樋、軒天の作業を行います。破風、鼻隠しは結構汚れがひどいのでガンガンに作業をして綺麗…
続きを読む

海津市内の公民館で外壁塗装工事が始まりました。(高圧洗浄)等
海津市内の平屋建て公民館で外壁塗装工事が始まりました。足場の組み立て作業が終わりましたので高圧洗浄の作業から始めていきたいと思います。今回の工事は外壁の工事で軒樋と縦樋は交換しますので外壁の高圧洗浄をしていきたいと思います。まず、外壁は長年…
続きを読む
