
養老町で風呂、洗面の解体を行いました


養老郡養老町の二階建て住宅でお風呂と洗面所の解体工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。タイル壁のお風呂を解体してユニットバスにしていき、洗面脱衣所は柱が見えていたりして和風な感じを、リフォームして壁や天井はクロス仕上げの洋風にしていきたいと思います。

まず始めに養生をしていきます。解体で出た木やコンクリートガラを運んだりしますので通り道にエコフルガードと言う養生マットを敷いて養生テープで固定し、その上にブルーシートを敷いて養生していきます。


準備が出来たら解体スタートです。まずは浴室の天井からです。モルタルですのでハンマー等で穴をあけバールでこじって解体していきます。モルタルを解体したら天井下地の垂木などが出てきますのでそれも全て撤去していきます。天井の次は壁の解体です。壁は解体する場合としなくてもいい場合があります。取り付けるユニットバスの縦、横の長さをクリアしていれば解体する必要がありません。ここのお宅はユニットバスが入りますので壁の解体はしませんが、サッシを取り換えますのでサッシの面の壁は解体していきます。


天井と壁が終わったら最後に床の解体です。ユニットバスを入れる場合は指定の高さまで掘り下げ、重量があるので土間コンクリートを打って地盤を固める必要があります。洗面所の床もコンクリートでしたので床組ができるように同じく掘り下げていきます。土間コンクリートを打つ前に水道屋さんに古い排水管や給水管は撤去してもらい、新たにユニットバスの指定の位置に立ち上げてもらいます。今回はここまでで続きは次回公開していきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました

養老町でキッチン改装工事を行いました

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
