
大垣市の和風住宅で高圧洗浄を行いました

大垣市の和風住宅で高圧洗浄を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは軒天の部分です。今回は軒天は塗らないので少し遠目から水を当ててホコリや汚れを落とす程度にして洗っていきます。軒天と壁の際の部分は養生のテープを貼るので綺麗に洗っておきます。

次に壁を洗っていきます。壁はチョーキング(チョーキングとは外壁を手でこするとチョークの粉のようなものが付く事)が起きているのでしっかりと落ちるようにガンガンに水を当てて落としていきます。日陰になっている所はコケが結構生えているのでこれも塗装の邪魔になるのでしっかりと落としていきます。

次はサッシを洗っていきます。サッシを洗うときに重要なのはサッシ廻りです。塗装する時にサッシは養生をするのでサッシ廻りの洗いがしっかりできていないとテープがしっかり引っ付かず、そこから滲んでしまい汚れてしまう可能性があるのでサッシ廻りは特にしっかり洗っておきます。

次は網戸を洗っていきます。網戸を意外と汚れているのでしっかりと洗っておきます。


次は雨戸です。戸袋は結構錆が出てきていたので結構近くから水を当ててガンガンに洗っていきます。雨戸は全部出して全て洗います。表が終わったら外して裏面をしっかり洗います。裏面は結構ホコリが溜まっているので全て綺麗にしていきます。

縁側などの養生をする所はテープがしっかり引っ付くように全て綺麗に洗っておきます。これで高圧洗浄が完了です。

後はエアコンカバーや外壁についている配線などを取り外していきます。エアコンカバーを外すのはエアコンカバーがついている部分の外壁をしっかり塗るためとエアコンカバーもしっかり塗装することが出来るので取り外していきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)作業

岐阜市2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりまりました

海津市内の公民館で外壁塗装工事が始まりました。(高圧洗浄)等
