
岐阜市3階建て住宅で外壁塗装工事が始まりました

岐阜市内の3階建て住宅で外壁塗装工事が始まりました。先日、高圧洗浄の作業をしましたのでまず、その様子をお伝えします。高圧洗浄の作業は、外壁が少しチョーキング(チョーキングとは外壁に粉のようなものがついている)をしていますのでしっかりと高圧洗浄をしておきます。後は、サッシ、軒樋、縦樋、軒天、基礎巾木、土間等を作業していきます。基礎巾木の高圧洗浄は、後に、養生作業の時にしっかりとマスカー(テープにビニールがついている物)がはれるようにするためです。でも、そうしておけばせっかく高圧洗浄作業をしていますので綺麗にしたいですよね。

高圧洗浄の作業が先日終わり、コーキング作業も完了となりましたので今日は、養生作業から始めていきたいと思います。養生作業にはマスカー(テープにビニールがついている物)を使い作業をしていきます。工事中に汚してはいけない所や塗装工事をしない所等を養生していきます。特に、サッシの養生作業をする時に気を付けておかなければならないのが、隙間を作ることなく作業をすることです。隙間を作るとそこからネタが入りこんだり、雨が降った時に中に入り雨漏りを起こすことになります。だからサッシの養生はしっかりと作業をしておきます。

養生作業が終わりましたので次に、ケレン作業をしたいと思います。今回、階段の裏場を工事するのですが、旧塗膜や錆等があるためこのまま作業をすることが出来ないのでケレン作業をします。出来るだけケレン作業をしておきます。

ケレン作業が終わりましたのでそのケレンかすを掃除します。このままにしておくと風が吹いたときに散らばってしまいまた作業中に付いたりします。そのようなことのないように今のうちに掃除をしておきます。掃除作業が終われば次に、下塗りの錆止め作業をしていきます。錆止め作業には刷毛とローラーを使い分けて作業を進めていきます。この時に、塗り忘れの無いように作業をします。

錆止め作業が終わりました。少し、時間があるので外壁の下塗り作業をしていきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)作業

岐阜市2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりまりました

海津市内の公民館で外壁塗装工事が始まりました。(高圧洗浄)等
