
岐阜市折立町で和風住宅のコンクリート壁の塗装工事の様子


岐阜市の折立町で和風住宅のコンクリート壁の塗装を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。一階部分のトタンの部分は貼り替えでコンクリート壁になっている部分は塗装を行うのでまずは養生作業から行っていきます。養生はビニールやテープなどを使い塗らない所や土間が汚れないようにしておくことです。養生は仕上がりの綺麗さに影響するのでしっかりと作業していきます。


養生が終わったら下塗り作業をしていきます。まずは下塗り剤のシーラーを塗っていきます。シーラーは固める役目があります。まずは刷毛を使いパイプの裏やローラーが入らないような狭い所を塗っていきます。


刷毛が終わったら次はローラーを使い作業をしていきます。シーラーは半透明で塗って乾いてくると透明になってくるので塗り残しが無いように作業をしていきます。


シーラーの塗装が終わったら次はサーフという下塗りの塗料を塗っていきます。サーフは次に塗る上塗りの塗装がコンクリート壁としっかり密着するように塗る接着剤みたいなものです。これもまずは刷毛を使いパイプの裏や狭い所を塗っておきます。


刷毛が終わったら次はローラーを使い作業をしていきます。サーフは白色なので塗れてない所は見やすいですがしっかり作業していきます。


サーフを塗り終えたら次は上塗りをしていきます。一階部分のトタンの貼り替わる色に合わせた色を塗っていきます。ここも刷毛とローラーを使い作業をしていきます塗り残しや塗り筋等が無いようにしっかりと作業をしていきます。

一回目を塗り終えて乾いたらもう一度塗りコンクリート壁の塗装が完了です。全て終わったら養生を剥がして見切りの部分のラインを出して汚れたところがあれば掃除して全て完了です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

羽島市の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)作業

岐阜市2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりまりました

海津市内の公民館で外壁塗装工事が始まりました。(高圧洗浄)等
