
羽島郡笠松町で外壁トタン貼り替え工事を行いました。

羽島郡笠松町で外壁トタン貼り替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。西日が暑くトタンの間からの隙間風が気になっていたみたいで、なんとかしてほしいと言う依頼があり施工することになりました。




まずはトタンの解体作業からです。トタンは下の段から上に重ねて貼ってありますので解体は上からやっていきます。バール等を使ってめくっていきますが、際などは小バールで釘を抜き周りを傷つけないように気を付けて作業していきます。トタンがめくり終わったら次は木下地の解体をしていきます。下地は柱などに釘を打って固定してあるので、その釘をバールで抜き取り外していきます。最後に釘の抜き忘れがないかをチェックして解体作業は終わりです。



お客様からの要望で壁に断熱材を入れてほしいとのことなのでスタイロフォームという断熱材を柱の間に入れていきます。それぞれ柱間の幅が違うので1箇所1箇所長さを測りカットして入れていきますので手間がかかります。

断熱材が入れ終わったら次はトタンの木下地を作っていきます。下地のピッチは455mmで柱に釘やビスを打って固定していきます。

木下地が終わったら最後に透湿シートを下から順番に貼っていきます。これで大工工事は終わりです。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

養老町で天井下地、サッシ入れ替え工事を行いました
養老郡養老町でキッチンの天井下地工事、サッシ入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、キッチンを全解体して床組みを行いましたので次に天井下地をつくっていきます。通常の天井高は2400mmですので、仕上がりを計算して…
続きを読む

養老町でキッチン改装工事を行いました
養老郡養老町でキッチン改装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。隣にリビングがあり、その間仕切り壁を解体して広いLDKにしていきます。今回はガラッと変更しますので床、壁、天井全て解体していきます。勝手口や掃き出しサッシも入れ…
続きを読む

岐阜市の2階建て住宅で現場調査を行ったのでその様子です。
岐阜市の二階建て住宅で見積依頼をいただいたので現場調査を行いました。現場調査ではどんなところを見ているかなどを紹介していこうと思います。まずは外壁の状態を見るために外壁を手でこすりチョーキング(外壁を手でこすると手にチョークの粉のようなもの…
続きを読む
