岐阜市長良の住宅で内部塗装工事と外部の塗装工事を行いました

岐阜市長良の住宅で内部塗装工事と外部の塗装工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。大工さんがサッシの枠を取り付けたのでその部分を色を付けてクリアー塗装を行います。まず、サッシ枠は少しペーパーをかけたそのカスを掃除します。掃除が終わりましたら木部に色を入れていきます。色が入ったら次に、クリアー塗装をします。一度塗装をして乾いたのを確認したら2回目を塗装します。そして、乾いたのを確認したら一度ペーパーをかけます。その後に、3度目の塗装をして完了となります。

内部の塗装工事が完了したので次に、外部の塗装工事に移ります。まず、軒樋を外します。この軒樋は交換になりますので処分します。撤去が終われば次にビス穴をパテを使い補修します。乾いたのを確認したらペーパーをかけます。ペーパーかけが終われば塗装の作業に移ります。

鼻隠しの中塗り作業には、刷毛とローラーを使い分けて作業をしていきます。中塗りが終われば乾きを確認したら上塗り作業をします。これで鼻隠しの作業は完了となります。

鼻隠しの作業が終わりましたので次に、軒天の作業に移ります。軒天は一部貼り替えをしたのでビス頭をパテを使い補修します。その後に乾燥したのを確認したら軽くペーパーをかけます。その作業が終われば次に、塗装作業に移ります。軒天の塗装作業は刷毛とローラーを使い分けて作業を進めていきます。乾いたのを確認したれもう一度作業します。この時に、塗り忘れの無いようにしっかりと作業をしていきます。

軒天の貼り替え部分の作業が終われば次に、もともとからある軒天の作業に移ります。貼り替えしない方は板目地があるのでこれを刷毛を使い作業していきます。この時に、しっかりと作業をします。すこし板目地が深いので塗り残しには気を付けて作業します。刷毛の作業が終われば次に、ローラーを使い作業をします。乾燥したのを確認したら上塗り作業に移ります。この時も、塗り忘れの無いようにしっかりと作業をします。
これで内部塗装工事と外部塗装工事を終わります。有難うございました。
同じ地域の施工事例

大垣市2階建て住宅で内部塗装とベランダ鉄骨の塗装工事をしました

岐阜市で雨漏れによりシミが出来たジプトーンの塗装の様子

海津市平田町内の2階建て住宅の内部塗装工事
