電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
phone03-3779-1505
安八町の二階建て住宅で水切りの錆止め塗装と軒天の下塗り、上塗りと外壁の下塗りのシーラー塗装を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは水切りの錆止めを塗っていきます。土台水切りは刷毛を使い奥までしっかり塗っていき基礎の部分は汚さないように素早く塗っていきます。
次は瓦の水切りを錆止め塗っていきます。まずは刷毛でコーキングとの際を真っ直ぐ塗っておきあとはローラーを使い残りの部分を塗り忘れの無いようにしっかり塗っていきます。錆止めが終わってしっかり乾いたらその部分を外壁塗装が出来るように養生していきます。
次は軒天塗装の様子です。まずは刷毛を使い軒天の返しの部分までしっかり塗りこんでいきます。あとはジョイント部分のへこんでいるところと壁際も刷毛で塗っておきます。刷毛が終わったらローラーを使い作業していきます。ローラーは塗り残しが無いようにしっかり塗るのと塗り筋などが出ないように気を付けます。
一回目が終わったらある程度時間をおき乾いたら上塗りをしていきます。塗り方は一回目と同じ様に刷毛でジョイント部分などを塗りローラーを使いきれいに仕上げていきます。
次は外壁の下塗りのシーラー塗装の様子です。シーラーは外壁に塗るとほぼ透明なので塗り残しが無いようにしっかりと作業していきます。シーラーも同じように刷毛を使いライトの周りやサッシ廻りなどを刷毛で塗りあとはローラーを使い縦横に動かしながら塗り残しが無いようにしっかり塗装していきます。